牛乳について

過ぎたるはおよばざるがごとしを二つ

前述おさらいです。

Calcium intake increases risk of prostate cancer among Singapore Chinesse

インパクトファクター9点のCancer Research 2010年6月15日号

アメリカの大学でとりまとめた、シンガポール華僑のカルシウム摂取量と前立腺癌との関係です。28000人対象、10年の経過観察です。結局、10年間で一日カルシウムを500mg以上取っている人は、やや前立腺癌になりやすいというデータでした。中国系はカルシウムを青梗菜などの野菜でとっていることが多く、これらの野菜中心のBMI低めの人に逆に前立腺癌発生が多い傾向があるのは興味深いと思いました。カルシウムといえば2005年時の牛乳と前立腺癌グラフ牛乳摂取量と前立腺癌は直線的な関係があります。中国では癌も少なく牛乳消費はほとんどない、米国は一日700ccとって前立腺癌は中国の12倍(10万人当たり120人)。日本は200ccの牛乳で10万人当たり約60人とアメリカ並みでした。

今度は牛乳の取りすぎ注意の論文で、日経にもとりあげられました。

Milk intake and risk of mortality and fractures in women and men: cohort studies

英国医師会雑誌2014年10月 マスコミ含めて2000件以上引用紹介されたと計測されています。

スウェーデンの研究で女性6万人20年追跡、男性4.5万人10年追跡。女性は1.5万人死亡、1.7万人骨折。男性は期間半分ですが、1万死亡、5,000人骨折とのことです。女性で600cc以上の牛乳を飲む人は死亡率1.9倍、骨折も飲みすぎるとむしろ少し増えるというデータでした。男性はあまり影響しないようでした。女性では、乳糖はグルコースとガラクトースに分解しますが、ガラクトース摂取にて活性酸素がふえて無用な炎症が増えるのではと、果敢に仮説を唱えていました。小松菜や青梗菜が北欧にないので牛乳でカルシウムをとるのでしょか。日照少ないので活性型ビタミンDを男性の人達も10%内服していたというのもお国柄を感じます。牛乳自体は完全栄養食品です。ホエイ蛋白の摂取の源ですし、体にいいのでしょう、古来から親しまれた安全保障のある食品です。乳糖を分解する能力が高い人はお腹をこわさずに大量摂取してしまいます。日本人女性は酵素活性が強くないようなので毎日1リットル(640カロリー)取る人は外来で聞いたことがありません。